仮想通貨のお得な情報をデイリー配信中
お名前必須
メールアドレス必須
仮想通貨をすでに持っている
仮想通貨に関する知識がある
利用規約に同意する必須
個人情報取得時の通知事項
LINE友達追加
携帯電話・スマートフォンから
会員登録が可能です。
仮想通貨に関するお得な情報を無料配信中!

コインチェック(coincheck)を徹底解説!使い方や手数料、チャートなどサービス内容を確認

ビットコインの名が一気に知れ渡った2017年は、仮想通貨という存在自体が多くの注目を集めるようにもなった一年でした。

もちろんその話題性、勢いは未だ衰えておらず、ここからまた新たに仮想通貨の分野に乗り出そうとしている人も多くいらっしゃるでしょう。

そんな仮想通貨運用時に役立つのが取引所。

中でもコインチェック(coincheck)は、日本で最大のビットコイン取引所(※)であり、多くのユーザーが仮想通貨の取引に利用しています。

(※)(注1)Bitcoin日本語情報サイト調べ(2017年 日本の年間BTC現物取引高)

そこで今回はコインチェック(coincheck)の特徴やサービス内容、また手数料(スプレッド)やチャートの使い方に至るまで、誰にでも分かりやすいよう徹底解説したいと思います。

コインチェック(coincheck)の詳細をチェックしたうえで、他の取引所と比較する際の参考にしてみてください。

コインチェック公式サイト
目次
  1. コインチェック(coincheck)ってどんな取引所?
    1. ─ 使い方、デザインがシンプルで分かりやすい
    2. ─ 取り扱い仮想通貨銘柄の数が豊富
    3. ─Coincheckでんき
  2. 取扱通貨・アルトコインの種類
  3. コインチェック(coincheck)の売買手数料(スプレッド)について
    1. ─取引所手数料
    2. ─入出金手数料
    3. ─仮想通貨入金・送金手数料
    4. ─販売手数料
  4. チャートの見方・使い方は?
    1. ─PC版チャートの見方・使い方
    2. ─アプリ版チャートの見方・使い方
  5. 口座開設方法は?本人確認のやり方、かかる時間もチェック
    1. ─新規アカウント登録
    2. ─本人確認
  6. 他の取引所と手数料(スプレッド)や取り扱い仮想通貨を比較!
    1. ─取引(売買)手数料を比較
    2. ─取扱い仮想通貨の種類を比較
  7. コインチェックの解説まとめ
    1. ─メリット
    2. ─デメリット

コインチェック(coincheck)ってどんな取引所?

コインチェック(coincheck)は「仮想通貨初心者」にも人気の取引所ですが、その理由や細やかな概要を知る前に、まず大まかな特徴を確認するところから始めましょう。 というのも仮想通貨の取引所はコインチェック(coincheck)だけでなく、それぞれさまざまな特徴を有しているからです。

基礎知識を踏まえることが、自分に見合った取引所選びのポイントともなりますので、順に目を通してみてください。

使い方、デザインがシンプルで分かりやすい

仮想通貨に興味のある人の多くは、まず最初に取引所をチェックした際、「難しい」「分かりにくい」など、難易度の高さにぶつかってしまうケースが多々あります。

これまでの日常生活でなじみのない仮想通貨という分野ですから、もちろんある程度のつまずいてしまう部分はあるでしょうが、それにしてもシステムや使い方が複雑すぎると、なかなか先へ進めなくなってしまうでしょう。

その点、コインチェック(coincheck)はデザインや使い方をなるべくシンプルにして、仮想通貨初心者にも分かりやすくサービス提供している取引所です。

例えば以下の画面をご覧ください。

仮想通貨を買う場合も、一覧で画面が見やすく整理されており、一目でどの仮想通貨をいくら買えばいくらのお金(日本円)が必要なのかシンプルに見てとれるデザインになっています。

要するに、「仮想通貨を買いたい、取引したいけど、難しく良く分からない…」。 そんな人でも分かりやすく理解できるようデザインされているのが、コインチェック(coincheck)という取引所の大きなメリットです。

仮想通貨の売買、取引には当然自分のお金がかかることになりますので、効率良く運用していくうえでも、単純に使いやすく、分かりやすい取引所であるに越したことはありません。

取り扱い仮想通貨銘柄の数が豊富

コインチェック(coincheck)の大きな特徴として忘れてはならないのが、ビットコイン以外の多くの仮想通貨を売買出来る点です。

現在取り扱っているのはビットコインを含めて13種類

※2018年1月19日現在

取り扱い銘柄の数では国内の取引所No,1を誇り、数多くの選択肢が用意されているところもコインチェック(coincheck)が人気を集める理由の一つです。

Coincheckでんき

Coincheckでんきはコインチェック(coincheck)独自のサービスであり、利用することでビットコインがたまったり、電気代がお得になったりするサービスです。

要するに現在使っている既存の電力会社からCoincheckでんきに切り替えることで、ビットコイン還元、もしくは電気代を節約できる訳ですね。

以下2種類のプランが用意されていますので、興味のある方は公式サイトでチェックしてみましょう。

ビットコイン付与プラン:電気料金、支払方法は今までの電力会社と同様のままで、電気料金の1~7%が、ビットコインとしてCoincheckウォレットに毎月貯まる
ビットコイン決済プラン:電気代をビットコインで支払うことで、電気料金が既存の一般電気事業者のプランよりも1~7%程度安くなる

■供給エリア

※北海道、東北、関東、中部、関西、中国、九州エリアに電気を供給いたします。供給エリアは順次拡大予定です。

※北陸電力、四国電力、沖縄電力、その他離島は供給対象外となります。

コインチェック公式サイト

取扱通貨・アルトコインの種類

コインチェック(coincheck)はビットコインをはじめとした、以下13種類の仮想通貨を現時点で取り扱っています。

※2018年1月19日現在

・BTC(ビットコイン)
・ETH(イーサリアム)
・ETC(イーサリアムクラシック)
・XMR(モネロ)
・REP(オーガー)
・LSK(リスク)
・FCT(ファクトム)
・XRP(リップル)
・ZEC(ジーキャッシュ)
・XEM(ネム)
・LTC(ライトコイン)
・DASH(ダッシュ)
・Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)

この中でも、以下のアルトコインは国内でコインチェック(coincheck)のみ取扱いを行っているため、他の取引所では取引できません。

・イーサリアムクラシック(ETC)

・モネロ(XMR)

・オーガー(REP)

・リスク(LISK)

・ファクトム(FCT)

・ZEC(ジーキャッシュ)

・DASH(ダッシュ)

このように一覧で見てみると、いかにコインチェック(coincheck)が多くの仮想通貨を取り扱っているかよく分かるでしょう。

特にビットコイン以外の仮想通貨でも取引を考えている、もしくは興味を持っている方に関してはコインチェック(coincheck)の利用をおすすめします。

コインチェック公式サイト

コインチェック(coincheck)の売買手数料(スプレッド)について

仮想通貨の売買や取引を行う上で重要になってくるのが、売買手数料(スプレッド)です。

仮想通貨の取引および取引所の利用には様々な手数料が発生する場合があり、その点も考慮した上で利用しなければ必要以上の損失をこうむりかねません。

そこでコインチェック(coincheck)を利用した場合の手数料について、以下の主だった項目を詳しく解説することにしましょう。

・取引所手数料

・入出金手数料

・送金手数料

・販売手数料

手数料には様々な種類が存在しますので、他の取引所との比較も行いながら参考にしてみてください。

取引所手数料

こちらは上記説明の通り、あくまでビットコインを取引する際の手数料を示しており、コインチェック(coincheck)では無料となっています。

ビットコインの手数料については、国内の多くの取引所が無料としていますが、取引所によっては-0.05%など、逆にユーザーが手数料をもらえる形になっているところも存在します。

入出金手数料

仮想通貨を買う際、および売る際に発生するお金に関して、コインチェック(coincheck)では各種手数料が定められています。

まずは以下の一覧表をご覧ください。

入金に関しては、日本円の銀行振り込みのみが手数料無料(振り込み手数料は別)となっており、他の入金方法では一定の手数料が発生します。

また、出金時には日本円で一律400円の手数料が発生しますので、出金時の手数料も踏まえて出金頻度は調整するようにしましょう。

仮想通貨入金・送金手数料

他のウォレットから仮想通貨を受け取る際や送る際にも、手数料が発生する場合があります。

見ての通り、仮想通貨の入金に関しては高速でなければ無料、逆に送る場合は仮想通貨ごとに全て手数料が発生します。

※送金手数料が変更されることもありますので、逐一チェックするようにしましょう。

販売手数料

仮想通貨、特にアルトコインのポイントとも言える部分がここです。

まず、コインチェック(coincheck)ではビットコイン以外のアルトコインに関して、ユーザー同士で売買取引を行う取引所形式でじはなく、コインチェック(coincheck)から購入(売却も)する販売所形式をとっています

その為、アルトコインをコインチェック(coincheck)で売買する場合は、コインチェック(coincheck)を販売所とみなして買うことを意味し、発生する手数料に関しても「販売手数料」の扱いになるのです。

さて、ここで気になるのがコインチェック(coincheck)におけるアルトコインの取引(売買)手数料ですね。

分かりやすく「販売手数料は○○%」と書きたいところですが…そうもいきません。

実は販売手数料は相場に応じて既に変動しており、急騰している時などは手数料が10%になるケースもあるのです。

この理由についてはいたって単純で、販売所で仮想通貨を売買する際にはスプレッドという形で手数料が乗ってくるために、一定の割合で示すことが出来ません。

≪スプレッド≫
買った時と打った時の金額の差を示しており、この差が広いほどに発生する手数料も高くなる。

要するに、販売所で仮想通貨を買う際には相場よりいくらか上乗せされた金額が提示され、逆に売る際には相場より安い金額が設定されることになるのです。この差額が実質手数料として扱われると考えてください。

しかもこのスプレッド、値動きによって幅が変動し、値動きが激しい時にはスプレッドが広く、逆に値動きが穏やかな時にはスプレッドが狭くなる傾向にあります。

このようにスプレッドは常に変動しており一定でない為、明示することが難しくはありますが、コインチェック(coincheck)においてアルトコインを売買する際は、3~10%の手数料が発生する傾向が高くなりますので覚えておくと良いでしょう。

コインチェック(coincheck)の手数料を踏まえたうえで、仮想通貨ごとに他の取引所と使い分けて手数料を安く抑える方法もおすすめです。
コインチェック公式サイト

チャートの見方・使い方は?

コインチェック(coincheck)の大きな特徴として、すでに「使いやすさ・見やすさ」をメリットとして挙げましたが、仮想通貨運用には欠かせないチャートにおいても、その特徴は存分に生かされています。

パソコン版、アプリ版に分けて、それぞれのチャートの見方・使い方を解説していきましょう。

PC版チャートの見方・使い方

PCサイトの取引所内、チャートのページに入ると黒い画面のローソク足チャートが表示されます。

ローソク足タイプのチャートは、四角いボックスから上と下に線が出たものが横並びに連続で表示されているのが特徴的。

単純な値動きだけでなく、銘柄の高値、安値、終値、始値、上昇、下降など、単なる折れ線グラフタイプのチャート以上の様々な情報を知ることが出来ます。

上記画像はビットコインの値動きを一時間単位で表したチャートですが、横軸が期間、縦軸が価格(画像は円表示)を示しています。

※期間は5分刻み、15分刻み、1時間刻み、1日刻みに変更可能。

では次にローソク足を拡大して、ローソク足それぞれの意味と見方をチェックしてみましょう。

ローソク足のボックスと線、それぞれに意味があることが理解できましたね。

また、ひとつひとつのローソク足を見ていくと、赤と緑に色分けされているのが分かるでしょうか?

これにはもちろん意味があって、

赤(陽線):終値の方が始値より高い価格=価格上昇

緑(陰線):終値の方が始値より低い価格=価格下落

を意味しています。

これらローソク足チャートが示す情報と、全体の値動き推移などを見ながらチャート表は活用されます。

アプリ版チャートの見方・使い方

コインチェック(coincheck)にはアプリも用意されており、このアプリの使いやすさもコインチェック(coincheck)をおすすめするひとつのポイントです。

アプリ版のチャートの特徴は何と言ってもそのシンプルさ

分かりやすさ、見やすさが重視されており、一目で知りたい情報を得られるのがメリットです。

以下はアプリ版チャートの画面ですので一緒に見ていくことにしましょう。

順番にそれぞれの見方をご紹介します。

①該当仮想通貨の現在の価格
②該当仮想通貨のチャート
③チャートの対象期間
④仮想通貨一覧、及び現在の価格(ここでどの仮想通貨をチャートに表示するか選択)

ちなみに上記の画像はビットコイン選択時のチャートですが、その他の仮想通貨のチャートを表示させたい場合は④の部分で、希望する仮想通貨をタップします。

※以下はXRP(リップル)を表示させた場合の画面表示

なお、アプリ版チャートで閲覧できる仮想通貨の種類は、以下の13種類です。

※2018年1月19日現在

・BTC(ビットコイン)
・ETH(イーサリアム)
・ETC(イーサリアムクラシック)
・XMR(モネロ)
・REP(オーガー)
・LSK(リスク)
・FCT(ファクトム)
・XRP(リップル)
・ZEC(ジーキャッシュ)
・XEM(ネム)
・LTC(ライトコイン)
・DASH(ダッシュ)
・Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)

コインチェック(coincheck)で取り扱っている全ての仮想通貨のチャートが閲覧できるようになっていますので、手軽に場所を選ばず値動きをチェックしたいならアプリ版のコインチェック(coincheck)も持っていて損にはなりません。

また、アプリ版チャートはPC版のローソク足と比べて見やすく、シンプルな表示形式となっている為、仮想通貨の運用になじみのない人が目を養う上でもおすすめです。

コインチェック公式サイト

口座開設方法は?本人確認のやり方、かかる時間もチェック

仮想通貨の売買、取引を行ううえでは本人確認の手続きが必要であり、コインチェック(coincheck)でも本人確認が完了しないと、一部機能が利用できない仕組みになっています。

ここではコインチェック(coincheck)への登録~本人確認、口座開設に至るまでの流れを順を追って解説することにしましょう。

新規アカウント登録

まずはコインチェック(coincheck)へのアカウント登録が第一ステップです。

公式サイトへアクセスすると以下のような画面が表示されますので、「新規登録」を選択しましょう。

メールアドレスと任意のパスワードを入力後、「個人」か「法人」かを選択した後、「アカウントを新規作成する」をクリックします。

※Facebookでの登録もありますが、ここではメールアドレスを使った登録方法で進めます。

入力した自分のメールアドレス宛てにメールが送信されたことを示す表示が出てくるので、そのままメールの確認を行います。

メール内にリンクが用意されていますね。

ここをクリックするとアカウント登録は完了です。

メールに記載されているリンクを選択すると、上記のような画面が表示されますが、こちらはコインチェック(coincheck)の取引所のページで、この画面が表示されていればアカウント登録は完了です。

ここまで実に1分もかからないぐらいですから、かなり手軽にアカウント登録までは進むことが出来ますね。

本人確認

コインチェック(coincheck)へのアカウント登録が完了したら、取引所のページ内上部に表示されている「本人確認書類を提出する」より、本人確認の手続きを進めましょう。

「本人確認書類を提出する」を選択すると、まず電話番号認証を求められます。

ここで電話番号を入力し、SMSを受信しましょう。

SMSが届いたら、「認証コード」入力画面に該当の数字を入力し、「認証する」ボタンを選択します。

ここまで来たら、後はもう少し。

「日本円/USドルを入金する」を選択して、本人確認書類提出の手続きに移りましょう。

「本人確認書類を提出する」を選択すると、以下「サービス利用における、各種重要事項の承諾について」の画面が表示されます。

ここでは法律に則っていくつかの重要事項に同意、承諾、誓約を行いますので、各重要事項に目を通して問題なければ下部のチェック項目にチェック、「各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する」を選択します。

後は必要事項を入力して本人確認書類を提出するだけ。

※本人確認完了後は入力した住所あてにはがきが届きますので、入力間違いのないよう注意しましょう。

なお、本人確認書類として認められている書類は以下のとおりです。

本人確認書類一覧

■運転免許証(裏面もご提出ください)
■パスポート(顔写真のあるページと住所のページをご提出ください)
■在留カード(裏面もご提出ください)
■特別永住者証明書(裏面もご提出ください)
■運転経歴証明書(裏面もご提出ください。交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限ります)
■住民基本台帳カード(裏面もご提出ください)
■マイナンバー個人番号カード(裏面の画像はアップロードしないでください)

上記のうちのどれかひとつの書類を用意し、下記3種類の写真を撮影して提出(アップロード)すれば完了です。

・自分の顔写真と提出書類が画面内に収まる写真
・提出書類の表面全体が写った写真
・提出書類の裏面全体が写った写真

アップロード完了後は、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください。」と表示されますので、あとは終了するのを待つだけです。

正常に確認が終了すると、申告した住所に完了お知らせのはがきが届く流れとなり、そちらを受け取ると、入金含めた全ての機能が利用可能になります

コインチェック公式サイト

他の取引所と手数料(スプレッド)や取り扱い仮想通貨を比較!

仮想通貨の取引において重要なポイントのひとつとされるのが、手数料をいかに抑えるかです。

値動きに合わせて仮想通貨の売買を行っていく中においては、手数料次第で本来はプラスとなるはずの利益が相殺されてしまうケースも少なくありません

その課題を克服するために重要なのが、取引所ごとの手数料やスプレッドを事前に把握しておくことです。

といっても、仮想通貨や手数料の種類ごとに各取引所では差がありますので、詳細な部分まで把握しておき、時には取引所を使い分けながら賢く手数料を抑える方法も有効になるでしょう。

そこで各取引所の手数料、スプレッドをコインチェック(coincheck)を中心として比較してみることにしましょう。

取引(売買)手数料を比較

仮想通貨の取引所で最も重要視されるのが、取引(売買)手数料です。

仮想通貨の運用とはつまり、売り買いによって利益を上げることが大きな目的の一つとなりますので、その際に発生する手数料が重要なのは当然の話。

そこでコインチェック(coincheck)を含めた主要取引・販売所の手数料を一覧表で比較してみましょう。

取引所名

仮想通貨

購入手数料(日本円)

売却手数料(日本円)

コインチェック

ビットコイン(販売所)

記載なし(実質約0.5%~)

記載なし(実質約0.5%~)

ビットコイン(取引所)

0%

0%

アルトコイン

記載なし(実質約3.0%~)

記載なし(実質約3.0%~)

ザイフ

ビットコイン(指値)

-0.05%

-0.05%

ビットコイン(成行)

0.1%

0.1%

イーサリアム(ETH)指値

0%

0%

イーサリアム(ETH)成行

0.1%

0.1%

ネム(XEM)指値

0%

0%

ネム(XEM)成行

0.1%

0.1%

モナコイン(MONA)指値

0%

0%

モナコイン(MONA)成行

0.1%

0.1%

ビットコインキャッシュ(BCH)指値

0%

0%

ビットコインキャッシュ(BCH)成行

0.1%

0.1%

ビットフライヤー※①

ビットコイン(販売所)

記載なし(実質約2.0%~)

記載なし(実質約2.0%~)

ビットコイン(取引所)

0%

0%

アルトコイン

記載なし(実質約3.0%~)

記載なし(実質約3.0%~)

ビットバンク※②

ビットコイン

0%

0%

イーサリアム(ETH)

0%(BTC購入のみ)

0%(BTC購入のみ)

ライトコイン(LTC)

0%(BTC購入のみ)

0%(BTC購入のみ)

モナコイン(MONA)

0%

0%

リップル(XRP)

0%

0%

ビットコインキャッシュ(BCH)

0%

0%

※①ビットフライヤーでは、2018/1/31まで期間中のビットコイン売買手数料が無料のキャンペーンを実施中

※②ビットバンクでは、取り扱う全通貨ペアの取引手数料を完全無料にするキャンペーンを実施中

一覧で確認してみると目を引くのは、ザイフの購入・売却手数料(ビットコイン)が0%を下回っているところです。

これはつまり、ビットコインを購入・売却した際には手数料キャッシュバックがあることを意味しており、ザイフ独自の強みと言えるでしょう。

ただ、コインチェック(coincheck)とビットフライヤーでは、ビットコインの販売所と取引所両方が用意されており、状況に応じて使い分けできる点は独自のメリットになります。

取扱い仮想通貨の種類を比較

仮想通貨として一番有名なのはビットコインですが、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)も数多く存在しており、現在まででも実にその数は1000種類以上にのぼります。

リスク分散するうえでもアルトコインの運用はひとつの有効な手ですが、単純にビットコイン以外の仮想通貨に投資してみたいという人も多いでしょう。

そこで主な取引・販売所の取り扱い仮想通貨を一覧表にまとめました。

取引所名

取扱仮想通貨の種類

一覧

コインチェック

13種類

BTC、ETH、ETC、LSK、XMR、REP、FCT、XRP、ZEC、XEM、LTC、DASH、BCH

ザイフ

5種類

BTC、ETH、XEM、MONA、BCH

ビットフライヤー

6種類

BTC、ETH、ETC、LTC、MONA、BCH

ビットバンク

6種類

BTC、ETH、LTC、XRP、MONA、BCH

やはり目を引くのはコインチェック(coincheck)の取り扱い仮想通貨の多さ。 量で圧倒しているだけでなく、

・イーサリアムクラシック(ETC)

・モネロ(XMR)

・オーガー(REP)

・リスク(LISK)

・ファクトム(FCT)

・ZEC(ジーキャッシュ)

・DASH(ダッシュ)

上記の仮想通貨に関しては国内でコインチェック(coincheck)しか取り扱っていない為、絶対的な優位性があります

とにかくコインチェック(coincheck)は仮想通貨の取り扱い量が豊富ですので、色々な仮想通貨の投資に興味がある方にはイチオシの取引所です。

コインチェック公式サイト

コインチェックの解説まとめ

ここまで、コインチェック(coincheck)のアカウント登録から特徴、使い方まで解説してきましたがいかがだったでしょうか?

最後に特に重要な点をまとめておきましたのでおさらいしておいてください。

メリット
  • 取扱仮想通貨の種類が豊富
  • サイトデザインがシンプルで見やすい
  • スマホアプリが使いやすく、操作性が高い
  • 100万円分までの盗難補償がある
  • デメリット
    • 手数料(スプレッド)が高くなる場合も
    • 取引所があるのはビットコインのみ
    • 最後のまとめを見ても分かる通り、コインチェック(coincheck)の特徴は何と言っても使いやすさ、分かりやすさです。

      仮想通貨になじみが少ない人、投資初心者にも非常に使いやすいサイト(アプリ)になっていますので、これから仮想通貨の投資を始めたい、色々な仮想通貨を運用したい、などという人には特におすすめです。

      仮想通貨に興味を持っている方はひとまずコインチェック(coincheck)をのぞいてみてはいかがでしょう?

      コインチェック公式サイト

ビットコインニュース